風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第180段

子供達頑張れ

 昨日、ワールドカップでブラジルは、ドイツに破れてしまった。

 1ヶ月以上も雨が降らなかったグラルーリョスでは、この日、朝から雨が降っていた。

 風がなく、静かな雨であった。

 ワールドカップが始まり、ブラジルが勝ち進み、おてんとうさんは30℃を超すまでに熱くなり、ブラジルを応援していた。

 それが、この日、おてんとうさんは隠れ、空は泣いていたのであった。

 ブラジルが負けてしまうのが、おてんとうさんには、わかっていたのか?

 そして、この日は、ジンタの45歳の誕生日で、サンパウロにあるジンタのお兄さんの家で誕生日パーティーがあった。

 伯とテテと3人で、ジンタのお兄さんの家に出掛けた。

 到着は4時半を少し過ぎていた。

 ドイツとの試合は、5時のキックオフであった。

 私たちが到着した時には、すでに50人ほどの親戚が集まってテレビを見ていた。

 8畳くらいの居間と、台所に分かれての観戦であった。

 外では、試合開始前の花火の音がしていた。

 私は、居間でジンタのお父さんの隣に座って観戦することにした。

 テレビに目をやると、テレビの画面は、ブラジルの幾つかの都市のサポーターが盛上がっている姿を映した次に、サンパウロとリオデジャネイロの道路の様子を映した。

 そこには、車が全く通っていない幹線道路があった。

 ジンタのお父さんが、「こんなに車が通っていない道路を見た事がない。」と、日本語で私に話してくれた。

 物流のトラックの姿もなにもない道路の映像であり、ブラジルの人が、テレビにくぎ付けということが良くわかった。

 ワールドカップが開催し始めた頃は、高速道路などが渋滞していたが、ブラジルが勝ち進むにつれて、キックオフの時間には、テレビの前に来れるようになったようだった。

 テレビ君、大忙し・・・。

 私たちは、テレビを見ながら、順番に回ってくるポップコーン、ポテトチップス、ピーナッツを器から取り、食べていた。

 ジンタがビールを皆に勧め、配っていた。

 子供も混じっていて、ジンタの甥で小学校2年生のブルーノは、15センチくらいのラッパを口にくわえ、ブーブーやっていた。

 キックオフと共に、大きな歓声で、ブラジルを応援しはじめた。

 ジンタの親戚は、フッチボールクラブに入っている人が多く、フッチボールをこよなく愛している。

 ブラジルのチャンスでは、大きな歓声が、一段と大きくなった。

1点をゴールされてしまった。

まだまだ、歓声は続いた。

2点目、3点目。

歓声が、だんだん悲鳴に変わってしまった。

言葉が少なくなり、ラッパの音もなくなってしまった。

ジンキチのお兄さんが「ブーラジル・・ブーラジル」と大きな声で応援し始めたら、それに合わせて、皆も応援をし直した。

それも、途切れ途切れになってしまった。

歓声は、ブラジルのせめてもの一1点が入った、試合終了間際だけであった。

試合終了の笛・・・。

ブルーノは両膝まげて、その両膝を両方の腕で抱え、床に座ったままであった。

時々、左の腕を目に当てていた。

うつむき加減で、声を出さずに泣いていたのであった。

テレビも涙を浮かべた少年を移していた。

試合終了の花火が、家の近くで鳴り始めた。

その音が、今迄の音と違い、何処か、せつない気持ちに私をさせた。

沢山のブラジルのフッチボール少年が、泣いている気がした。

泣けよ、思いっきり、少年たちよ!

この悔しさを、胸に。

鍛えに、鍛えて、何時の日か、ブラジル代表になり、ブラジルのユニフォームの胸の輝ける星の数をもっと、もっとふやそうではないか・・・!

頑張れ、ブラジルのフッチボール少年たちよ!

        歴史的 敗北するが 忘れまじ

              少年達の 夢はこわれず

0コメント

  • 1000 / 1000