風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第168段
ピリカラ漬の改良
今日は、朝から雨であった。
昼から霧雨になり、午後5時にまた、雨あしが強くなってきた。
これでも水不足は、簡単に解消したと思えない。
グラリルーリョスの水源に降っているのだろうか?
雨が降ったら、草取りをすることが出来ない。
雨降りにピリカラ漬を改良しようと思っていたので、スーパーマーケットに行き、キュウリだけを買ってきた。
スーパーマーケットに1人で買物にいくことが出来るようになっている。
キュウリのQすけことピリカラ漬の惨敗の反省を伯と話し合ってきた。
バザールに来る客は、年配の女性が多く、今のピリカラ漬の味より、甘くして、食べた時には、甘さを感じ、後でピリッと来るようにする。
キュウリの厚みを1ミリくらいで作っていたが、厚みを付けて、口に入れた時の充実感を持たせる。
小口切り、斜め切り、乱切りの3種類を作った。
これは、今迄以上に「ポリポリ感」を出すためである。
漬物の素の取り扱い(これは、企業秘密)。
この3つの事を改良し、作ってみた。
試食は、3日後になる。
この歳で漬物をつくるとは思っていなかったが、やってみると面白い。
鯛焼も同様である。
ピリカラ漬のリベンジは、6月28日、29日になる。
昨年、初めて出店したサント アンドレの七夕祭りである。
6月、7月のバザールの開催情報が無い。
ワールドカップがあるので、バザールどころではないとの情報である。
Qすけの リベンジ果たさん 試作する
メジャーに通ず 道はあるはず
0コメント