風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第132段
年金
日本年金機構から「現況届」を提出するようにとのことで、「現況届」の葉書と、「在留証明願」のA4判の書類が1枚届いた。
「現況届」は、日本にいる時でも、1年に1回、自分の誕生月に郵送されてきていたので、送り返していた。
皆さんも、御存じのとおりである。
「在留証明願」は、現在、生活している住所を「日本領事館」に行き、証明してもらうのである。
ブラジルに移住してすぐに、日本領事館には、私は今後ここに住みますと、マチダ家の住所を登録しておいた。
ブラジルでは、「住民票」はない。
居住している住所を証明するためには、最も近い時期に発行された、電気料金の領収書、水道料金の領収書を居住地の証明書として使っている。
運転免許証の時の住所の登録も、同じように証明した。
領収書の氏名は、お父さんになっているが、別段に、私の名前がなくても、証明されるようである。
「在留証明願」に領事館の証印を貰い、「現況届」と一緒に、日本でいう書留扱いで郵送した。
2月中に日本年金機構に届けばよい。
年金を有難く思っている。
さて、ブラジルでの年金の受取は、先ず、日本からは、ドルでブラジルに入金される。
それを、ブラジル内部で、ヘアウの交換されている。
二重に外貨両替手数料を払うことになる。
この歳になると、両替手数料がいくらであるか、あまり興味が無くなっている。
私だけかもしれない。
とにかく、日本から無事に入金があれば、それで良いと思っている。
そんなことではあるが、為替レートは気になる。
ブラジルに来た当時は、円をドルに、そしてドルをヘアウにと計算していたが、円対ヘアウで充分であることが判った。
今は、私がブラジルに来た頃よりも、ヘアウに関しては、円高である。
ヘアウ42~44円くらいで推移している。
ブラジルは、物価が上昇している。
インフレである。
まだ日本より、食品は安いが、少しずつ高くなっている。
「ワールドカップ」、「オリンピック」のせいか、物価は高い。
住宅事情を見ても、値段は日本より高くなっている場面があるようだ。
土地に関しても、「えっ!こんなに高いの?」と、日本のバブル時期の値段を思わせるような値段である。
食品以外は、日本の物価と同じか、それ以上ではなかろうかと思わせるものもある。
ブラジルは、中国との貿易が輸出、輸入で最も多い比率を占めている。
「BRICS」は大丈夫か???
そして、日本の「アベノミックス」は、大丈夫なのか?
企業が海外シフトしたため、円安になっても、貿易額は赤字のようだ。
物価高 悪性成らずも 困ります
年金生活 心配の種
※今まで1ヘアウ五50円で計算して来ましたが、1ヘアウ45円で計算します。
このあたりより少し低いところで、止まっているようです。
0コメント