風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第121段
雑記
余り書きたくない事柄である。
でも、自分がブラジルで生活していくために、肝に命じておかなくてはならない。
私は、伯が言っていることを軽く思っていた。
「そんなことは、起こったとしても稀なこと。」と、思っていた。
「・・・・・・・・。」
傘がない。
折りたたみの傘が消えた。
朝、家を出る時、空は晴れていたが、何時雨が降るか判らないので、リュックサックに入れたはずだ。
リュックサックのポケットより少し大きかったので、ファスナーを締めても、折りたたみ傘の取手の部分は、ポケットの外に出ていた。
バスに乗ったが席がなく、立っていた。
バスは、さほど混雑してはいなかった。
立っていても、隣に立っている人とは、体が触れ合うか、触れあわない程度であった。
バスに乗ってから20分ほどして席が開き、座った。
伯が座っている席は、少し離れていた。
居眠りもせずに、アルメニアに着きバスを降りた。
バスを降りてから気が付いた。
「ない・・・、ない・・・、消えた・・・。」
折りたたみ傘がない・・・。
「スリ」に持って行かれていた。
どこで・・・?
いつ・・・?
わからない。
バスの中でスリにであってしまった・・・。
全く、気が付かず、全く、わからない。
この折りたたみ傘は、日本にいた頃に、伯と色違いのおそろいの物を買い、少なからずに、想い出がある傘である。
伯が私に、外出する時に、何度か私に言っていたことは「人混みでは、スリに注意すること。」
私は、「そんなことは、いつも起きることではない。」と思っていて、余り注意をしてはいなかった。
今日は、グラルーリョスで日本料理に使う醤油や酢、ふりかけ、豆腐などを買いに出かけたのであった。
買った物を入れるために、リュックサックを私が持って行くことになっていたのである。
そのリュックサックを私は、背負っていたのである。
伯の言うとおり、スリは周囲を見渡し、獲物をさがしていたのであろう。
折りたたみ傘でも、なんでもいいのか?
持っていってしまった。
伯の言葉をそのまま、しっかりと認識していれば、スリに対する心構えは、変わっていたであろうに・・・。
ブラジルに来て、生活は「郷に入らずんば・・・。」と思って生活をしてきていたはずだ。 また、ブラジルでの生活に馴れてきている。
そう思っていたが、甘い考えであった。
私の今の生活は、日本人でなく、ブラジル人にもまだなっていないようだ。
「日ブラ人」である。
傘君よ!悪い事を包んでいる雨が降る時は、スリ君をその悪い雨にかからぬように、守ってやってくれ!
そして、明るい太陽が輝く場所にスリ君を連れてやって欲しい。
スリ君が、心を入れ替え、幸せになるように、お手伝いしてやってくれ!
お願いしますよ。
なんて思って、気持を変えておこう。
そして、今後、ブラジルでの生活の細かいところを伯に教えてもらいながら、ブラジルでの生活に間違いのないようにしていこう。
今より、伯の言うことの重みを感じなくてはいけない。
これから書くことは、ブラジルの中で起こっていることである。
伯は、リーマンショックの少し前に1度帰国しているが、その時の経験で、地下鉄の駅の人混みの中で、スリにサイフを抜かれた。
キヨカズは、拉致され、お金を取られている。
テテは、街中で車を盗まれそうになった。
これは、私がブラジルに来る前のことである。
私がブラジルに来てからの事。
伯とミユキがグラルーリョスに買物に行く時のバスで、2人組がバスに乗ってきて、車掌に銃を突きつけ、現金を取っていったとのこと。
バスは、警察に知らせるでもなく、何もなかったように走っていたとのこと。
キヨカズとドライブに行った時のこと。
道路には非常線のテープがめぐらされ、道路の中央分離帯では、警察が犯人と思える人物を羽交い絞めにし、横たわり、「〇〇BAR」と書かれた看板のある店に警察が出たり、入ったりしていた。
先日のこと、
伯と2人で診療所に私の薬を貰いに行った帰りの事。
朝顔が咲き誇るスーパーマーケットの歩道を歩いていると、1人の中年の女性が寄ってきて、早口で伯に話はじめた。
街中で銃撃戦がはじまっていた。
停留所に止まっていたバスに乗用車が追突したのであった。
そして、乗用車の運転手は、車を捨てて、その場を離れたようだ。
どのように警察が来たかは判らないが、パトカーが何台も追突現場に停まっていた。
「銃撃戦になっている。近づかないように・・・。」と女性の忠告だった。
伯と私は、速足でスーパーマーケットの中に走って逃げた。
追突した車は、盗難車だったのであろうか。
ブラジルでは、年間35万台の車が盗難の被害に合っている。
追突した車が盗難車であった可能性は強い。
それだから、逃げたのであろう。
日本の街中の人達の動きとブラジルでの街中の人の動き、そして、1つの事を決めるための時間は、ブラジルの方がとてもゆっくりとしている。
「のんびり」という言葉を使ってもよいと思う。
しかし、私の隣にいる見知らぬブラジル人は、何を考えているのか?
伯の言葉をしっかりと受け止めて生活をしなくてはいけない。
妻が言う 言葉言葉の 深い意味
我がブラジルで 生きるバイブル
0コメント