風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第95段
半年が過ぎた
ブラジルに来てから、半年が過ぎた。
ブラジルに来てすぐに、2度風邪をひいてしまったが、それ以後は健康で過ごすことができた。
暑くても、薄衣をせずに、過ごしたことが良かったと思っている。
血圧、血糖値も心配ない範囲の数値である。
今から、私が経験したことのない暑さに入っていくと、伯は言っている。
今でも、気温が30℃に近くなる時がある。
それでも、ジメジメしてはいない。
私は、異常なまでの汗かきであるが、今の気候では、有難いことに汗はすぐに乾いてしまっている。
日本での夏は、何時も、タオル、ハンカチを手放すことができなかった。
ブラジルでは、まだ、タオル、ハンカチのお世話になっていない。
日本で私が会社勤めていた夏には、エアコンが効いているのに、私は汗を流していた。
それを見て、社長が見かねて、私の机の横に私専用の家庭用の扇風機を用意して下さった。
それでも、汗を拭きながら、事務を執っていた。
これが、まだない。
暑くても、風が冷たく感じる時がある。
この風は、1年中吹いているのかもしれない。
半年が過ぎ、伯の不動産の仕事が決まり、毎晩、伯は、インターネットで2時間ほど勉強している。
順調といってよいであろう。
私は手伝ってやれることは、同じ心でいてやることだけだ。
何かを言ってきたら、手伝ってやろう。
また、伯は、車の運転の練習が終了したが、まだ家の外での運転を怖がっているようだ。
マチダ家は、丘陵地の1番低いところにある。
そして、家の前の道路は、高速道路に入る手前の道路で、昼間は、何時も車が渋滞している。
家の門を出ると、家の前には渋滞の車で、なかなか道路に出ることができない。
近くの道路も車が多い。
日本と比べて、交通のルールが徹底していない。
急坂があり、登坂での急発進は、馴れないと難しいようでもある。
少しずつ、馴れていけばよいと思う。
私の運転免許は、暗礁に乗り上げている。 これは、後段で書くことにする。
不動産でなく、もう1つの目標の露天商の展開は進んでいない。
日本から持ってきた秘密兵器は、今のところ不発である。
半年が過ぎたのだから、何とかしなくてはならない。
人との繋がりの中で、展開するしかないと思うが、その人との繋がりができないでいる。
庭作りは、当初と違い、変更事項(塀など)がでている。
先に書いたが、マチダ家は、丘陵地の1番低いところにある。
12月から2月頃に、毎年、大雨が降り、庭がプールになってしまうと聞いた。
この大雨が、どのように庭に溜まってしまうのかを見てからでないと、塀などを作ることができない。
今は、草とりを主体にして、庭作りをしていこうと思う。
草とりは、順調と思う。
ブラジルに来た目的は忘れていない。
伯とはお互いに、肩を組み合い、行動ができている。
ゆったりとした生活を作るための過渡期と思う。
元気を出して、頑張ってやっていこう!
御老体と思わずに。
彼の山を 超えゆく2人に 明日の陽の
暖かきこと 心に秘めるや
マチダ家の前の道路。
高速道路に向かう方向は、1日中、渋滞が続く。
マチダ家は、写真の左側の塀の中です。
0コメント