風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第73段
4ヶ月が過ぎた
ブラジルに移住し、4ヶ月が過ぎた。
フライパンの上の、あちらこちらで飛び跳ね、びっくりしているポップコーンも、もうあまりびっくりしなくなり、落ち着いている。
飛び跳ねる種は、ポップコーンの下に隠れて、静かにしている。
もう、蓋をとっても、フライパンの外に、飛び跳ねる心配が、無くなっている。
プロパンガスの、火を落とそうか・・・。
ブラジルには、ブラジルの風が吹く。
その風に、心地よく、包まれようではないか。
びっくりすることもなくなり、平穏な、幸せな毎日である。
そのフライパンの横には、2つの鍋が空っぽのまま、置かれている。
ガスの火さえ、付いていない。
いっそうの事、「自分の能力の無さ」を食材にして、鍋に突っ込み、蓋をしてしまえ。
蓋をして、自分の能力のないことを、隠してしまえ。
そして、勝手に言い訳をしてしまえ・・・。
「ポルとガル語」、「運転免許」の鍋である。
ポルトガル語は、少し始めてみた。
NHKの「ブラジル、ポルトガル語入門」という本を、日本から持ってきている。
始めてみた。
挨拶は、できるようになった。
その挨拶は、日常会話の挨拶であった。
しかし、びっくりした。
丁寧語の挨拶が、次のページで出てきたのである。
「ノッサ セニョリータ」(意味は、後述)
そんなの、あり?
伯に聞いた。
「ポルトガル語は、難しい。」
たちまち、戦意喪失。
もういいか・・・。
ブラジルでの生活が4ヶ月たった。
ポルトガル語を話さなくても、生活出来ている。
日本語が通用している。
判らないのは、ネネの「スズキサン%$%#!。」だけである。
ネネでも、この頃は、私に「おはよう」「おやすみ」と日本語を話すようになってきている。
そんなに不自由は、していない!
あわてなくても、良いと思うようになった。
運転免許は、情報が乱れている。
日本語版インターネットで、サンパウロ日本総領事館のページの内容と、同じサンパウロの日本総領事館から、メールで貰った内容が、全く違っている。
どのようにして、運転免許証を手に入れるかは、混沌としてきている。
近いうちに、サンパウロの交通局に行って、しっかり聞かないと、判断できないところに来ている。
片方は、運転の技能テスト、片方は、ポルトガル語のペーパーテストとなっている。
ポルトガル語のペーパーテストであれば、どうしようもない。
どちらにせよ、車の運転は、日本と比べ、怖い気持でいっぱいである。
風任せ 幸せな日々 今日もまた
我が話す言葉 日本語ばかり
※「ノッサ セニョリータ」とは、ブラジル版「オーマイ ゴッド」である。
「なんてこった、大変だ。」という時に使う。
ネネは、カテーテルの手術を終え、帰宅した。
元気で、変わらずに歌い始めている。
こちらは、「ノッサ セニョリータ」でなく、「オブリガード、ノッサ セニョリータ」である。
0コメント