風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第72段

もう、終わりにしよう


 兄が逝ってしまった。

 草とりをしていても、寝床に入っても、泪が溢れた。

 泪が溢れたといっても、複雑な気持ちであった。

 この兄と私は、永い間、お互いの存在の前に、厚い氷壁を作っていた。

 私は、兄の考え方、生き方を私の中に入れようとしなかった。

 それは、何処かの国と何処かの国が、お互いに自国の正当性を主張して、平行線を作っていると同じようなことであった。

 兄と私が、どちらの国とかは、問題ではない。

 お互いが、正しいと思っているだけで、交わることをしていなかったと思っている。

 話をするのも、鬱陶しいと思っていた。

 私がブラジルに行くことも、連絡はしていない。

 なぜ、そうなってしまったかは書かない。

 書く必要がない。

 忘れようとしている、いやな想い出を思い起こし、書き綴る必要はない。

 不幸なことは、忘れてしまおう。

 終りにしよう。

 ブラジルの熱い太陽の炎で、その凍りついた氷壁を熔かしてしまえ。

 

 兄よ!おやじ、おふくろのもとに行け!

 朝、「おはよう、元気か」を言い合おう。

 そしてまた、風になり、あなたが生きた多くの人達を渡り、語り続けてくれ!

 昔、あなたが私に話してくれた想い出を書き留めておこう。

 私には、記憶のない、まだ、生まれて間もない、きっと私が2歳にもなっていない頃の事と思う。

 兄は、野球好きであった。

 兄は、私より10歳年上であるから、兄が12歳、私が2歳くらいか、もっと小さかったかも知れない。

 私をおぶって、野球をしたらしい。

 戦後間もない頃のことで、どんなバットか、どんなボールかは判らない。

 竹を切っただけ、布を丸めただけの道具であったかも知れない。

 兄は打ったのである。

 走ったのである。

 そして、1塁で滑り込んだのである。

 その背中に、私がいたのである。

 

 そんな事を、兄は話していた。

 その時の私は、どんなであったのか?

 兄の背中で、眠っていたのか、怖がっていたのか、それとも、滑り込んだ時に、頭を強打して意識が無くなっていたのか?

 びっくりして、オシッコを漏らしていたかも・・・。

 いや違う。

私も野球が好きである。

きっと、一緒にプレーをしていたはずだ。

「セーフ、セーフ、今の絶対、セーフ」と兄の背中で叫んでいたはずだ。

兄との、1番、体を寄り添いながらした、たわいのない、そして記憶にない、想い出である。

大切にしておこう。

書き綴っていても、泪が湧いてくる。

おかしなものだ・・・。



          幼きは 君の背中の 想い出は

               暖かくもあり、寂しくもあり

0コメント

  • 1000 / 1000