風よ伝えて(爺さんのブラジル)第570段
ハナウメ
庭の土が悪いので、ハナウメの花が咲かない。
今年は遅咲き・・・・なんて、思っていたハナウメが沢山の実を付けた。
爺さん、自主的に張りきって、実を積み始めて5分ほどで、伯が爺さんを見つけ、”昨日と積んだばかりだから、まだ小さいのばっかり・・・・1週間に1回でいい・・・・”なんて言われ、直ぐに終了。
ハナウメは、私の背丈(162センチのちんちくりん)よりも、大きくなり、奇麗であり、たくましくも見える。
ハナウメの実です。
赤紫の表皮(と言うのか?)。
さほど美味しいようには見えない。
でも、これが変身するのです。
赤紫の表皮を1つ1つ丁寧に剥き、種を取り出します。
剥いたままのハナウメです。
そして,種です。
梅干しの味と思ってください。
10年くらい、食べないでおけば、梅干しのように、美味しさが増すかもしれませんね。
1つ、10ヘアウで販売させていただいています。
少し高いですが、好評です。
0コメント