風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第42段
値上げ撤回
サンパウロ、リオデジャネイロなどがバスの運賃の値上げを撤回した。
どの様にうまく税金が使われているのか?
オリンピックやワールドカップの財源が、どのくらい不足しているのか?
値上げを撤回するなら、それらの予算を縮小するのか?
または他から税金を取るのか?
他の予算や給料等とカットするのか?
日本は税金とか、年金とか、本当に使い道がしっかりしているのか?
誰が責任を担っているか?
不透明な部分があると感じる。
同じかも知れない。
ただ日本は、昔、相当なデモがあったが今は行われないでいる。
電気料金、消費税など撤回のデモが、今後あるだろうか?
あっても撤回されるだろうか?
仮に日本で撤回されたとしても、政治家たちは「撤回した責任を取れ」とか自分たちの事だけの問題にしてしまいそうだ。
私にとっては、今の政治は、政治家だけのもののように思える。
値上げは撤回されたが、デモは終らないようだ。
ますますエスカレートしている。
一首? そんな雰囲気でない。
0コメント