風よ伝えて(爺さんのブラジル)第565段

とりあえず配置をしてみた

 工場の改装が終わり、どのようにレイアウトを組もうか・・・・

 伯と話し合いながら、決めている。

 レイアウトの基本を、”ムリ、ムダ、ムラ”がないような配置と置き場。

 これを念頭に置き、5Sの中の整理、整頓をしていこうと思っている。

 下の写真は、佃煮、漬物などを作る作業環境。

 レシピに出てくる材料は、写真の右の棚の上とその横に置き場を決めた。

 軽量器は、いつでも計れるように、位置を固定。


 

 オーブンを新しく導入した。

  ケーキ、クッキーの分野にも、伯は、進出を考えている。

  フードが、ちんちくりん・・・・・

 これは、伯の妹のミユキとミユキの旦那のジンタが日本で働いて、貯金をし、ブラジルに戻り、焼きそばの出前をするためにした装置であるが、うまくいかずに、やめてしまった。

 その時のもので、あっまで邪魔でしかないと、今回、使ってほしいとのことで、取り付けてみた。

 これがフィットしているか、疑問である。

 でも、愛嬌・・・愛嬌・・・


 壁際には、冷蔵庫と冷凍庫、そして、その横には、味噌を作るためのフードプロセッサー。

 手前の作業台は、今から始まる、ケーキ、クッキーのライン。

 その手前は、棚ではなく、キャスター付きのワゴンで、汎用性ワゴンにしてある。



  冷蔵庫と冷凍庫。


  梱包ラインだが、予算がなく、あり合わせの作業台を使っている。

 資金が出来たら、改善したい。

 

 シンクです。

 右側の棚は、作業を終えて、汚れがついた道具を洗い、、洗った後、

洗ったものを乗せておく棚です。


 その棚は、洗った道後の置き場を兼ねていて、この後使う時まで、放置。

 洗った道具を、干すために、いったん、別の干場に置き、そのあと所定の場所に、戻す・・・なんて事はしないで、洗ったら即、置き場・・・・


  ガスコンロ


 効率・・・改善・・・・まだまだ、始まったばかり。

 ”5S”・・・そして”Q.D.C"。

 難しいことは、知らない。

 でも、基本を徹底的に・・・・

 それは、日々の改善です。

 昔に戻りました。

 工場の改善は、こよなくいいものです。

 この歳になり、また、これが出来るとは、幸せなり。

 工場作り、やりたいこと、まだまだ、次から次に、出てきています。

 ひとつひとつしか、人はできないものです。

 確実に・・・・ひとつづつ。

 

0コメント

  • 1000 / 1000