風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第40段
趣味が昂じて・・・
家族紹介のところで、妹のミユキは、ケーキとか饅頭を上手に作ると紹介した。
それを知ってか伯と2人で何やら相談をし始め、「巻きずし、いなりずし、ふかし饅頭(日本のじょうよう饅頭)や、ブラジル風のコロッケ等」をメニューにした食べ物の製造販売を、開始しようというのである。
簡単なパンフレットを作り、口コミで広めようとしている。
2人の名前の頭文字を取って、パンフレットに「富」の名前を入れた。
ブラジルでは、土曜日や日曜日を使って、誕生日会とかなんとかのパーティーが多く、その際に、一品ずつ食べものを持参して、色々な食べ物を分かち合う習慣がある。
持ち込む料理は、手作りの家庭料理がほとんどである。
家庭で作るのが面倒だという人もいる。
そこに食い込もうという目論みである。
巻きずしとか、前述の食べ物は日本より少し高めでもいけそうと言っている。
親戚や兄のキヨカズなどから、注文が入り始めている。
親戚以外のところからの注文に発展していくか、そこが問題だ。
ブラジルには、バザールという催しがあり、日本でいう屋台が並び、食べ物だけでなく色々な商品を売る。
7月に、そのバザールに店を出して、売ってみようということになった。
私も前掛けをし、覚えたてのポルトガル語を連呼して頑張る予定でいる。
「オブリガード」だけかもしれないなあ・・。
後ひと月で日本からの引っ越し便の船が着く。
その中に伯が日本で考えた、ブラジルでの秘密兵器が入っている。
それも食べ物に関する秘密兵器である。
何であるかは後段で紹介したい。
こうして『趣味が昂じて・・・』がうまくいく事を願いながら、伯とミユキは注文の品を作った。
商品を箱詰めし、並べて置いてあったトレイが空になった。
私が洗うことになった。
洗い物係を拝命されるに至ったのである。
我が家で 旨いと評判 巻きずしが
巷に颯爽 歩きはじめる
伯とミユキの食品販売パンフレット。
0コメント