風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第33段
公共料金の値上げ
今日は日曜日である。
マチダ家の前の教会では、讃美歌が歌われ始めている。
隣の修理屋は、休みだから今日は安心だ。
はやはり苦情が出たのか、あれからCDの音は小さくなった。
ところが、こちらが連日騒がしくなってきている。
連日サンパウロではデモが続いている。
それが飛び火してリオデジャネイロや、他の都市にも広がっている。
公共交通の運賃の値上げである。
また、消費者物価指数の5月の数値は、前年比5.6%上昇でインフレ気味である。
来年は大統領の選挙があるが、大統領の支持率も低下しているようだ。
昨日はコンフェデレーションカップ開幕だったが、試合場の周りに学生たちが集まり、この運賃値上げに抗議をしたようだ。
大統領の演説には、ブーイングが起こったようだ。
オリンピックやワールドカップ開催ということで、お金が必要と聞いている。
税金も高くなっているようだ。
交通機関の値上げは、日本円にして10円で仮に私が通勤でバスと地下鉄を利用するとして計算すると、往復でバスは20円地下鉄も20円合計40円で、月20日出社すると20倍の800円の負担増である。
バスや地下鉄は、低所得者層や学生が良く使うが、ブラジルでの最低賃金は3万5千円ほどなので、負担は大きい。
私のような65歳以上は依然タダだが、物価は上がっている。
どうなることやら。
遠く来て デモのニュースに 動揺が
桜の国も 値上げラッシュか?
0コメント