風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第513段
Parque Maeda(4ページ目)
大きな樹のある広場からトラクターに牽引され、3番目の広場へ・・・・
2~3分ほどの乗車であったが、爺さん、若い人に交じり、大きな樹の10階まで登ったことを嬉しく思いながらの乗車。
でも、少し両膝の前の部分が痛い。
やはり、お歳のようです。
さて、3番目の広場につくと、1番に目についたのが、案山子のような人形。
案山子のようで、案山子でない。
日系の方が日本を懐かしく思われ、作られたのかもしれない。
妙に面白さの中に、哀愁をも感じる。
”何をしておいでかい?”
この人形を横目に、トンネルをくぐる。
へたくそな写真ですが、遠方をよく見てください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何やら、日本風???に見えませんか???
そうなんです。
日本庭園なんです。
日本ではありません!
ここは、ブラジル。
ブラジルの山の中、民家も少ない、広大な敷地の中に作られた、手入れが行きわたった、美しく、素晴らしい、日本があります。
ごゆっくりと、庭園を散策されたし・・・・
満喫されましたか?
この日本庭園、日本を懐かしく想う・・・・日本を見たい、・・・
そんな気持ちで作られたのでしょう。
そして、庭園が出来、はじめに散策された時の気持ち、さぞかしや感慨深いものだったでしょう。
ブラジルでの若い頃の過酷な労働から勝ち得た人生。
称賛を送らずには、いられない。
余生という言葉でなく、すばらしく、いい人生を・・・・・・
園内を散策していると、花の種類は少ないが、樹にプレートがかけてあり、名前が判る。
この花の樹、寄ってみると、いい香り。
ジャスミンの仲間のようです。
印象深い花でした。
我が人生の小ささを思う・・・・
0コメント