風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第15段
郵便局
前に少し書いたのだが、郵便局の業務の枠が日本と少し違うようだ。
ブラジルでは街中に、投函用のポストはありません。
郵便物を出すには、郵便局に行くほかに出す方法はありません。
官製はがきは、発行されていないのか、見つかりません。
街中の店で,はがきを探しても、売ってはいないようです
絵葉書ならあるはずだけれど。
郵便局には,もう3度行った。
年金の関係で日本年金機構へ、在留届をサンパウロの日本領事館へ、そして懐かしくなってきた日本の友達へ手紙を出すために。
年金機構と在留届は日本の書留と同じ扱いでお願いした。
友達への郵便はエアーメイルであるが、普通扱いとした。
重さを計り、コンピューターに、何やら入力している。
そして、切手をはってもらってから、料金の支払いである。
到底、スピーディーとはいえない速さである。
「のたのた、のたのた」している感じである。
が、もういいや。
そんなら、それでやってちょう。
故郷の 友への手紙 書き終えて
幾坂越えて 郵便局へ
グラルーリョスの遊歩道商店街(一番先の白い建物は、カトリックの古い教会)
その古い教会の中の「聖母マリア像」
0コメント