風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第10段
女房のこと
女房をめとらば若くして、みめかわいくて情熱的で。
「才は、たけてはいないだろう、みめうるわしいかどうか・・・、情けでなくて、南国生まれで情熱的でよく動く。」としておこう。
女房との馴れ初めなど、書く歳でもあるまいに・・・。
そんなことより、女房は私のことを「ビリン」と呼ぶ。
何の意味かと聞いたら、意味はないがそう呼ぶことに決めたそうだ。
そうならそれでもいいと思った。
それならと・・・
「ブラシル」という名は、赤い染料の原料であった樹「パウ ブラジル」の産地であったことに由来する。
ブラジルは「赤い国」である。
ブラジルは漢字で伯刺西爾と書く。
伯はニンベンに白。
ブラジルを漢字で書くと「白い国」になる。
「赤白」でめでたい。
その「伯」は白い心(透き通る心)で優しい人と勝手に解釈するが、まんざら間違いとも思えない。
私に「ビリン」という名前をくれた女房に「伯(ハク)」という名前をあげよう。
この記録の中の今からは、そう呼ぶことにする。
何もかも 手の温もりが 伝えたり
いつもいつでも またいつまでも
これで家族の紹介は終わりです。
0コメント