風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第477段

値上げ


 ブラジルのインフレ率は、2014年6%台、2015年9%台、2016年8%台、そして、今年2017年は、3%台と少し安定してきたようだ。

 しかし、市政の財政難はあちらこちらの市に現れているようだ。

 リオ デ ジャネイロでは、オリンピックでお金を使いすぎた???

 巷では、オリンピックの施設建設の中で、よからぬことが行われたとか・・・・財政破綻か?

 また、我が住むグアルーリョスは、先回の選挙で若き市長(30歳代)が当選したが、この市長が何もできないとか・・・・

 マチダ家の近くの高速道路に通じる道路の大々的な改善のための工事はストップしている。

 財政難だと聞く。

 お金がない・・・・・

 税金が、どこへ行ってしまっているのか?

 

 前述のように、インフレが少し収まっているが、ガス、電気、ガソリンの値上げ。

 税金を取るための値上げある。

 一昨年、水不足ということで、水瓶作りのために水道代の値上げがあった。

 水瓶を作り、水不足を解消させるためなら、協力しよう思うではないか・・・・・・

 ところが、値上げした財源、どこにあるの?・・・どこに消えたの?

 水瓶つくりの気配などどこにもない。

 先日、ガスを買いにガス屋まで・・・・10%の値上げである。

 たまったものでない。

 インフレが少し収まっている・・・・・そんな感じではない。

 庶民、皆、困っていると思う。

 食べ物の値段も、少しずつ上がっている。

 “安くて美味しい”、我が陣営・・・・・

 すみません、少し値上げします。

 それでも、ほかに比べたら、まだ、安い・・・・

 判ってもらえるか・・・・

 今度の日曜日、カラオケ大会とバザールが控えている。

0コメント

  • 1000 / 1000