風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第461段
若さゆえ
前段で、人生の夢のことを書かせていただきました。
人生の夢は、真剣であること・・・・!!!
そう思っていましたが、夢のまま終わってしまいました。
ゆらゆらしていて、ボケボケボケ~としていたのでしょう。
もっと、真剣であったなら、夢を実現させることかできたかもしれない。
今も、そう思っている。
昨日、そして今日は、わが故郷の祭礼(おまんと祭り)が執り行われている。
ブラゾルが今、午後5時半fだから、日本は、朝の5時半。
もうすぐ、馬宿から、馬を引き、街中を練り歩き、鎮守様まで行列を作る。
かん高い太鼓(”ちゃらぼこ”といいます)の音も、もうすぐ、鎮守の森から聞こえてくるようだ。
懐かしい・・・・・・・
爺さん、このかん高いちゃらぼこの音を聞きながら、22歳の祭礼の日に、数か月前から決断していたことを実行したのです。
それは、家出・・・・・・・
どうしてそんなこと・・・・・・・・理由を書くと、地球を何周も回ることになりそうですから、書きません。
でも、夢をかなえようと思ったのです。
ちゃらぼこのかん高い響きを遠くに聞きながら、シュルダーバッグだけで、列車に乗りました。
大阪方面に行くことを決めていました。
東京は、怖いとよく言われていたので・・・・・そんな単純な選択でした。
長くなりそうですので、かいつまんで・・・・・・・
大阪に着く。
新聞を買う。
求人欄で働き口を探す。
食事付き、ベッド付き。
探し終える。
その日のうちに、面接・・・・・OK.
大部屋、雑魚寝。
キムチとご飯。
その日その日で、コロッケ、てんぷらなどまちまち。
昼休み1時間の朝9時から夜11時。
10日に1日の休日。
休みには、同僚は、難波花月などに見物。
私は、行かない。
お金をためなくては・・・・・
3か月経過・・・・・
体調不良。
気力が出ない。
退職。
敗戦の兵士、故郷へ・・・・・・帰る。
そんな、家出でした。
少しは、お金をためることが出来たが、大失敗。
そして、我がマドンナとの別れ。
その後、大学を中退。
でも、まだ、夢をあきらめずに、頑張っていた自分を思い出す。
頑張ったけど、ダメでした。
夢の実現・・・・・・人それぞれの処方箋。
その処方箋・・・・・・私は、間違えていたと、今でも思う
間違えないで・・・・・・・・そしたら、マドンナを心地よく、思いっきりこの腕に抱くことが出来たと・・・・・・・今でも思う。
青春の1幕・・・・・・・おしまい、おしまい。
かん高いちゃらぼこの音が聞こえます。
0コメント