風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第447段
イペー祭りの報告
伯とテテがイペー祭りから帰り、自家製の漬物、佃煮を食べながら、セルベージャ(ビール)を飲み、イペー祭りの出来事を聞いた。
このフェスタは、鯛焼、餅はダメで、販売したのは、漬物、佃煮、生姜糖、ふりかけラーユ、ALHO NEGRO,
アボボラ、マモンのお菓子。
結構たくさんのアイテムになる。
漬物は、このスザーノでは、大手の漬物屋さんがあり、サン パウロでは、大々的に販売されている。
その漬物屋さんのおひざ元での販売と、相なった。
嬉しい一言が聞かれたようだった。
それは、“〇〇屋より、ここのが美味しい・・・・・・”なんて、言われたとの報告。
爺さん、味と値段には、自信があるんです!
“安くて、美味しい、そして、安全”がキャッチフレーズです。
販売できた個数は、満足できるものであった。
“あれ!今日は、あの日本人はいないの?”と、私が留守番していたから、こんなふうに聞いたお客さんがいたようです。
しかも、1人でなく。
ちんちくりんタヌキの私もこの業界では、少しは、顔がきくようになったのだろう。
いつも、楽しく、冗談を言いながら、販売させて頂いている。
その1面を紹介してみます。
店の前に立ち、商品を眺めているお客さんに・・・・・
“エスペリメンタ・・・・・”
お客さん、まだ、商品を眺めている。
もう一度、“エスペリメンタ、お嬢さん!”
そうすると、笑顔になるお客さん、恥ずかしそうにするお客さん、表情を変えずにいるお客さん。
いろいろですが、試食していただくことが出来る。
“いくら?”
“5万ヘアウ・・・安くしてありますよ!”
“どうして、ALHO NEGROは黒いの?”
“それは、ALHO(ニンニク)が悪いことをしから、黒くなっちゃったんです・・・”
お客さん、キョトンと・・・・・
意味の無い、理解できない言葉、いたづら心で、言っちゃいます!
冗談を言いながら、また、日本で働いたことがあるお客さんと、日本での思い出を聞かせてもらいながら・・・・
懐かしい日本が脳裏によみがえる。
楽しいもんです。
0コメント