風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第445段
卸を初めて1ヶ月が過ぎた
テテが我が陣営に参加し、卸しを初めて1ヶ月が過ぎた。
メジャーは、なかなか難しいようである。
営業の事は、爺さん、一切、テテに任せ、何も言わない。
”考えればよい、苦しい時は、苦しみ、そこから脱出すればいい。”
テテの人生・・・テテが決めて行動すればよい・・・・そう、思っている。
卸のアイテムは、白餅とあんこ餅の2種類であるが、あんこ餅がうまくいかないようである。
あんこ餅は、やはり、餅がまだ柔らかいうちに食べないとだめみたい。
白餅は、数が増えてはいないが、買ってもらえるようになってきたようだ。
戻ってくる餅が、少なくなってきている。
というか、戻りが0個の日が多くンってきている。
朝、3時に起きて白餅を作ってきたが、だんだんと、段取りが良くなり、朝4時起きに変更した。
火曜日がなくなり、水曜日、木曜日、土曜日の3日に4時起きである。
出来立ての餅を披露します。
大きなトレイに並べてある、まだ、温かくて、柔らかい白餅。
30年ほど前に、マチダ家は、お母さんが主体となり、レストランを開いていたが、写真のトレイは、その時に使ってみえたもので、今は、縁が、ベコベコになっている。
他に、大きな鍋など、30年前の物を使わせて頂いている。
あつあつの白餅が冷めると、パックします。
真ん中のシールは、手作りですよ・・・・・・もち米100%ですよ・・・・
と、書いてあります。
白餅を作る工程の中で、伯が考え、他ではやっていない工程があります。
小さな工場ですが、企業秘密があります。
餅だから、モチモチ・・・・のびーる、のびーる・・・この辺りに・・・・・
9月は、餅のほかに、佃煮、漬物が登場するようである。
ラベル作りを始めたようだ。
楽しみ・・・・・・・楽しみ・・・・・・どうなることやら・・・・・・・・
こんなことで、朝、早く起き、餅作りが始まり、朝のウーキングは、火曜日と金曜日だけになってしまった。
他の曜日には、爺さん、1人で、ラジオ体操をする。
太極拳は、もう、止めてしまった。
忙しい、毎日になってきました。
0コメント