風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第354段
命日
ブラジルに 住みし4年の 幸せは
我を導く 風はおふくろ
1月31日、おふくろの命日です。
没後、5年が経ちました。
サン パウロの東本願寺に伯と2人でお参りに行ってきた。
静かな本殿で、お参りし、帰宅しただけである。
毎朝、「おはよう」と声をかけ、お参りするおふくろの位牌の前に、伯が作ったあんこ餅をお供えした。
もう、5年も経ったんだ・・・・・・。
東本願寺 本殿
鐘楼
おやじの掛け軸
この掛け軸は、昭和52年(1977年)の私のおやじが写経し、掛け軸に整え、おやじが親しくして頂いていた方におやじが差し上げたものです。
オヤジは、昭和63年(1988年)の享年77歳の人生でした。
ところが、ひょんなことで、おふくろが逝く半年前に、私とおふくろが住むアパートに、この掛け軸が戻ってきたのです。
壁に飾ってやると、おふくろは、何時間も、この掛け軸を見て、何かを話しかけていた。
オヤジの奴、おふくろの死期を察し、おふくろの元に戻ってきたのだ・・・・・きっと。
そして、二人で、風となり、大空に羽ばたこうとしていたのだろう・・・・きっと。
小さくなったおふくろが、語り掛けていたのは、2人で生きてきた人生か?
風となり、子供たちを見守ろうと話し合っていたのだろうか?
今、私がブラジルにいること・・・・・・・・・そして、幸せ・・・・・・・・きっと・・・・・・・・・・・おふくろが導いてくれている・・・・・・・そう思う。
0コメント