風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第312段
不景気に追い打ちか?
サン ベルナルド コンポの瑞穂文化センターでのバザールが11月20日にあった。
来場者の数に比べ、売り上げが伸びない。
隣で衣料品を売っていたベテランのバザリスタの話は、「もうすぐ、クリスマス。みんなお金を使わないよ。
今日は、不景気の上にクリスマスが来る・・・・。」
このバザリスタが言ったように、来場者は、店の前を歩くだけの人が多かった。
「エスペリメンタ」の効き目があまりなかった。
ここ瑞穂文化センターのバザールでは、先回もそうであったが、主催者が餅やあんこを使った食べ物を売るために、我が陣営は、餅、おはぎ、鯛焼のあんこなどは売らせてもらえない。
鯛焼はクリームだけで、他には漬物、佃煮、生姜糖といったものだけで販売しなくてはならない。
急遽、伯が、「きんぴらごぼう」や「あじ味噌」を作り、売ってみた。
完売したのは、タツクリだけで、他は残ってしまった。
それでも、何とか赤字にはならなかった。
出店料さえ売り上げが出来なかった店もあったようだ。
本当にクリスマスのせいかなあ・・・・。
そうであってほしいと思う。
景気が戻ったら、少し値上げをしたいのだが・・・・。
「不景気の中、たくさんの人に食べてもらおう大作戦」はまだまだ続けなくてはならない。
先回のモジでは、漬物と佃煮だけでも販売数は2日で350個を越した。
今回でも、売れないといっても、漬物と佃煮だけで40個余りを販売できた。
この作戦は、間違っていないと思っている。
ただ、薄利多売を狙っての事である。
伯と2人で考えた大作戦・・・・・。
種明かしをすると、いとも単純な発想で実行に移している。
沢山売りたいものは、5ヘアウか10ヘアウに調整して販売しているだけである。
これは、「100均」をまね、買いやすい値段で、しかも、お釣りがいらないように設定しただけである。
皆さんが「100均」では、あれもこれもと買いやすいと買い物をするように。
ブラジルの紙幣は、5ヘアウ、10ヘアウがある。
ワンコインのように、ワン紙幣で、お釣りがない。
だから、我が陣営委でも、5ヘアウのものを2種類、3種類、4種類と買っていく客がたくさんいる。
1つ買いが少なくなっている。
10ヘアウのものは、なかなかそうとはいかない。
今日は、大作戦の種明かし・・・・・・。
種明かしは、いつでも、明かした後は、「なーんだ、そんなこと…。」なんです。
ほんとにそうなのか、検証をしていないが、爺さん、それを信じてやまない。
でも、小さな葛籠をめざしてがんばろうと思う。
0コメント