風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第287段
方向はまだ先の話
「遠い世界に旅に出ようよ♬♪・・・♫」なんて歌があった。
若い頃によく歌ったものだ。
いま、ブラジルに移住し、全くその通りの遠い世界に来たようである。
「赤い風船に乗って♫♪・・・♩」
まさに風船に乗って、ふわふわと・・・・。
今からやらねばならないこと、食べ物という「赤い風船」は決まった。
しかし、フワフワとまだ行き先が見えない。
伯と話し、あれやこれや決め、トライする。
鯛焼から始まり、漬物、餅類、菓子、佃煮、ALHO NEGROと少しずつでもレパートリーが増えつつある。
が、作っているもののジャンルがまちまちである。
いま、伯はケーキなどを作るため、学校に通い、勉強している。
それは、それでいいと思っている。
まだまだ、まとめずに、まとめは先の事にしよう。
そのうち、良い方法が見つかるであろう。
慌てない、慌てない・・・・・一休さん・・・・。
そうした中で、伯が探していたものが見つかった。
2年位前から、「あるといいのに・・・・ブラジルにはない。」
そう思っていたようだったが、偶然、手に入れることが出来た。
もらい受けたのです。
もらい受けた先は、内緒にしておいてほしいとのこと。
これを使って、大きな柱にしようと張り切り始めた。
何かは、またの機会に書こうと思う。
伯と2人で話すのは、あまり他の人がやらないことをやっていこうと・・・。
「あんたのとこ、珍しいから・・・。」と、声がかかったが、そんなものを考え、作ってみようと思う。
珍しいからと言って、鯛焼を初めて売ったときは、「消しゴム、おもちゃ」に間違われたが、そんなんではだめじゃん・・・。
今度の日曜日(10月9日)と次の日曜日(10月16日)は2つとも仏教のお寺のバザールに出店する。
初めてのところである。
そして、これが終わると、1ヶ月ほど出店がない。
11月中旬、モジ ダス クルーゼスで開催される「ふるさと祭り(2日間)」だけである。
バザ-ルのピーク時が過ぎ、バザール、フェスタがあまり多くなくなる。
この時期に、販売、営業の事を考えなくてはならないと思っている。
もう、リベルダージ進出の夢は捨てた。
市役所からは、まだ良否の返事がない。
0コメント