風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第241段

40日間、日本滞在(その49)

 成田

 4時半を回っていた。

 「成田エクスプレス」に乗り込む。

 外国人が多かった。

 成田が国際空港で、成田から国に帰るのであろう。

 荷物はリュックサックだけで、膝の前に置いた。

 出発前から、大きな声で話している団体がいた。

 発車しても、煩さかった。

 「〇国人」の団体で、マナーを守らないのか、知らないのか・・・。

 うるさくて、イライラした。

 10分ほどで、静かになった。

 伯と並んで座っているが、さほど、話もなかった。

 しばらくして、伯は、眠り込んだ。

 千葉市を過ぎると車窓からは、日本の里山の光景が広がっていた。

 曼珠紗華はもう、色を落としていた。

 8月に日本に着き、始めてみたこの里山は、黄金色の稲と葉の緑の点描画であったのが、稲は刈られ、田んぼは「イガグリ頭」に変わっていた。

 もう、秋だ。

 流れ過ぎて行く景色を、ぼんやりと見ていた。

 もっと、日本に居たいと思う気持ち。

 やるせない。

 私がそんな気持でいることも知らずに、エキスプレスは、空港へと・・・。

 空港で、クロネコヤマトを探す。

 4つの荷持ちを受け取り、荷物を入れ替えた。

 カウンターに行き、搭乗手続き。

 9時半のフライトであったが、すでに沢山の乗客が並んでいた。

 まだ、6時を少し廻っていただけであったが。

 登場手続きを終え、空港内をぶらり、ぶらり。

 何かを買おうという気持ではなかった。

 ただ、ぶらり、ぶらりと。

 何を食べようか。

 伯に任せた。

 ラーメンということになった。

 けだるい。

 食べていても、けだるい。

 もう、終わりなのだ。

 もっと、居たいのに・・・。

 そんな思いだけが、心を駆け巡っていた。

 

 7時半。

 パスポートに「出国」の印を押される。

 いつまた「帰国」の印を押してもらうことができるのか・・・。

 寂しさが込み上げてきた。

 伯が言った。

 「電話してみたら。私もお礼を言うから。」

 呼び出し音。

 何度も、何度も、同じ音。

 応答はなかった。

 最後の携帯を切った。

 応答があるより、これで良かった・・・のだ。

 そう、思った。

 この旅行。

 私の心の湖の、沢山の「想い出カルタ」をまた浮かばせることができた。

 月並みの言葉で充分だ。

 皆、伯と私を懐かしく思い、親切に優しくしていただいた。

 忘れることのない、想い出。

 そして、今、ブラジルに向かう自分。

 うしろ髪を引かれる。

 何時かまた、きっと日本に来よう。

 元気でいてくれ!

 知多の海、三河の海、京都、お好み焼、太極拳、昭和食堂、古希の旅行、さんまバーベキュー、神島、クラス会、写真部OB会、郡上八幡、東京。

 そして、懐かしい人との再会。

 込み上げてくる。

 「俺って、世界一、幸せなんだ!」

 「どこかで微笑む人もありゃ何処かで泣いてる人もある。

 あの屋根に下、あの窓の部屋。

 いろんな人が生きている。

 どんなに時代がかわろうと、どんなに世界が変わろうと、人の心は変わらない。

 悲しみに喜びに、今日も皆生きている。

 だけど、だけど、これだけは言える。

 人生とは、いいものだ。」 

 若い時によく歌った。

その通り、いいものにしようではないか・・・。

 遠く離れていても、忘れないよ。

 そして、この旅行。

 「ありがとう。」

       夜の空 また消えて行く 故郷に  

            さようならと 言えぬ心で

0コメント

  • 1000 / 1000