風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第113段
大晦日から新年へ
今、日本は、12月31日午後11時40分になろうとしている。
もう少しで新年を迎える。
日本にいたら、風邪をひかないように厚着をして、神社の初詣の列に並びに出向くところである。
日本での最後の大晦日、まだ生活を始めて1年にもならない東浦町で、伯と2人で入海神社へ・・・。
旧道は狭く薄暗い中、ところどころの家の門には提灯が飾られ、私達と同じに沢山の人達が初詣に向かう姿があった。
東浦の入海神社の参道は階段。
もう、沢山の人達が初詣のために並んでいた。
寒くはなかった。
境内の真ん中では、火柱も強く勢いよく火が焚かれ、新年の秒読みに入っていた。
伯と2人、静かに新年がやってくるのを、長い列に挟まれ、待ちながら・・・。
日本での最後の新年になるだろう。
そう、心に言い聞かせた。
新年のカウントダウンが済むと、少しずつ列は進んだ。
神前で誓った。
「ありがとう、日本。ブラジルに行きます。そして、幸せになります。」
日本での最後の大晦日から新年を迎える時。
清らかな巫女達が舞う姿を見ながら、ゆっくりと参拝の列から離れた。
私はお神酒をいただいた。
伯は甘酒をいただいていた。
ブラジルに行き、伯と2人で暮らそう。
私の心は、寂しさなどなく、見知らぬ国での伯との生活がどのようであれ、うまくいくことを願っていた。
初詣の帰り、除夜の鐘を聞きながら、薄明かりの提灯の中、帰った想い出。
そして1年が過ぎた。
今、ブラジルでの大晦日。
書いている間に、日本は新年を迎えている。
「おめでとう。」
焚き火が焚かれ、太鼓に合わせ、笙の笛、巫女が舞い、お神酒に甘酒、そして、除夜の鐘。
懐かしきこと、心に浮かぶ。
新しい 時の流れの 移り際
忘れまじきは 日本の年越し
0コメント