風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第85段
五ヶ月が過ぎたが
ブラジルに来て、今日で5ヶ月が過ぎた。
3ヶ月、4ヶ月過ぎた時は、もうそんなに経ったのか、と思ったが、それから1ヶ月過ぎただけで、もうずーっと前に、ブラジルに来たような感じである。
「えっつ、まだ、5ヶ月?」
時の流れは、その時々で速くにも感じ、遅くにも感じる。
不思議なものだ。
グラルーリョスの街に行くと、銀行では、警備員が遠くでも、目が合うと手の親呼びを立て、笑顔を私に送ってくる。
事務員も同じである。
私も同じように親指を立て、挨拶代わりにしている。
街を歩いていて、何時も昼食に寄る店の前を通ると、その店の従業員が、こちらも目が合うと、手を振ってくれるようになった。
私もお返しに手を振る。
もう、何処に何があるか、わかってきた。
1人でも、大丈夫と思う。
この1週間は、雨が降る時が多く、あまり草取りができないでいる。
土もベトベトで、手袋にこびりつき、はかどらない。
作戦を変更した。
グランドカバーを移植した場所に、すでに新しい雑草が、少しずつ生えて来ている。
それを1本1本引き抜くことにした。
これは土が雨で柔らかくなっていて、簡単に雑草を引き抜くことができる。
土の塊を持って、土から雑草を取り外さなくてもすむ。
他の場所でも、背が高くなった雑草は、この時に引き抜くことにした。
雨が雷を伴って、激しく降ったあと、太陽が顔を出し、そしてまたすぐに、雨が降る。
そんな日があった。
半日弱い雨が降り、後は曇り。
そんな日もあった。
だらだらと、降っている。
そして、1週間が過ぎた。
雨のお陰で、疲れが取れてきている。
この際、疲れを取り除いておこう。
いつ終わるかわからない草とりであるから。
不動産取引業を引き継ぐことになった伯の動きは、まだ出て来てはいない。
伯にとってこの仕事は、ズブの素人である。
会社は、お父さんの名前が消え、伯の名前が登録された。
会社には、2人の従業員がいる。
1人は、45歳くらいの黒人の男性で、名前はフレデリック。
もう1人は、35歳くらいの女性の事務員で、名前はまだ、聞いていない。
フレデリックは、20歳くらいの時から、お父さんの会社に勤めている。
お父さんの厳しい教育で、立派に成長をし、現在は、会社の中心として、働いている。
大きな家を立て、お嬢さんは、弁護士とのことである。
伯は、フレデリックに実務を教えてもらいながら、仕事をしていくことになる。
伯は、不動産取引業の勉強をインターネットで、2年間かけて勉強すると言っている。
1週間に1日は、サンパウロの学校まで行くことになる。
不動産取引業の資格は、日本と同じように試験がある。
日本は、宅地建物取引主任者の試験に合格すれば、不動産取引業の全ての業務をする資格を取得することができる。
が、ブラジルでは、仕事の内容で、それぞれの資格が必要であるようだ。
伯は、2年かけてでも、全ての業務の資格を取得したいと思っているのである。
サンパウロの学校は、夜ということで、伯の帰りは、私がバスで迎えに行くことになる。
協力しようではないか!
他に何を協力していくことができるかは、その時、その時で相談しながらやっていこう。
しかし、これだけはしないでおこう。
私は日本の宅地建物取引主任者の資格を取得しているが、ブラジルでは通用しない。
法的な事とか、契約の事とかに、口出しせずに、他のことで協力していこう。
ブラジルでの事は、何も知ってはいないことを、肝に銘じておこう。
私と伯が、まだ日本にいた頃に、伯が、「ひょっとしたら、不動産業を引き継ぐかもしれない。」と、言ったことがある。
それが、現実化されたのである。
家業を引き継いだだけで、跡目を継いだわけではない。
5ヶ月が過ぎた日の、私の心である。
資格取る 2年の月日 去りしあと
晴々しきは 妻の姿や
※前段で、草とりをしたために、手の指に「マメ」ができた、と書いたが、「マメ」ではなく、「タコ」です。
間違えました。
「この、タコ野郎め!」
庭の入口に群生している、グランドカバーの名前がわかりました。
「DINHEIRO EM PENCA」と言う植物です。
0コメント