風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第80段
赤い薔薇の名前
今日も、草とりであった。
朝7時半ごろの出来事である。
太陽が昇って来たところで、まだ清々しさが残っている。
「サビア」が、かわいい声で鳴いている。
「ハクション、ハクション・・・・・・。」
私は「クシャミ」を五回してしまった。
サビア君が、鳴き止んだ。
びっくりしたのか。
「ちょっと、今、求愛中なんだから、静かにしてくれないか!
ムードをこわさないでくれ!」
サビア君は、心でこう言ったであろう。
そして、羽ばたいていかずに、数秒後にまた、鳴きだした。
きっと、近くにサビア君のマドンナがいるのだ!
「すんません。静かにします。」
サビア君、求愛、頑張ってね。
庭の様子がだんだんと、変わってきている。
桑の樹は、相変わらずである。
赤紫色の実をたくさんつけている。
小鳥たちと、私が実をもいで、食べている。
紫陽花は、花が終わり、枯れかかった花を新芽の上で切り落とした。
次もまた、綺麗に咲いてと、思う気持ちで。
6本のマナカ ダ セーラは、まだ、可憐に咲き競っている。
そして、赤い薔薇が、次々と咲きだし始めている。
赤い薔薇の名前は何というのだろうか?
日本での薔薇の思い出は、可児市の「花フェスタ記念公園」、名古屋市の「鶴舞公園」に行ったことを思い出させる。
「花フェスタ記念公園」では、「美智子妃殿下」か、それとも、「雅子妃殿下」のどちらかの妃殿下の御名前の薔薇が、特別の展示場所に、飾られていたことを思い出す。
15年ほど前のことであるが、どちらの妃殿下の御名前であったのかを、思い出すことができない。
「鶴舞公園」の想い出を書いてみよう。
45年ほど前の想い出である。
私がまだ、学生であった頃のことである。
「鶴舞公園」の「薔薇園」ができて、間もない頃のこと思う。
薔薇の苗は、まだ小さく、本数も今のように多くはなかった。
まだ「薔薇園」を作っている最中であったかもしれない。
私は、生意気にも、鶴舞公園でデートをしたのである。
私のかわいいマドンナとである。
私は、名古屋の何処にデートコースがあるか知らなかった。
そんな田舎者だったんです。
私が通っていた大学が、鶴舞公園の隣にあり、公園の様子は大体知っていたので、デートコースとして選んだだけのことであった。
それでは、 想い出を綴ります。
昼下がりの公園であったことは、憶えている。
私と、私のマドンナは、残念ながら、手はつないではいなかった。
残念。
というか、まだ、「ウブ」なのであった。
私が先に歩き、マドンナは私の後について来ていた。
普通に会話ができる距離であったと思う。
薔薇園にさしかかり、私は、薔薇の苗の間をすり抜けた。
マドンナも同じように、すり抜けようとした。
その時、「あれ!」という声に、私は振り向いた。
薔薇のトゲが、マドンナのスカートの裾に悪さをしたのであった。
私は、薔薇のトゲを叱り、優しく、マドンナのスカートの裾からトゲを外した。
「そんなことしたら、あかん。」
薔薇のトゲに言い聞かせた。
私のマドンナは、身を少しよじって、頬を赤らめ、恥ずかしそうに、小さい声で、「ありがとう。」
このデートの想い出は、これだけで、他には憶えていることは何もない。
このシーンだけが、心に残っている。
なまめかしいシーンだけが。
このような「青くて、なまめかしい」思い出は、私だけでなく、誰にもあると思う。
青春の切り取られた大切な「玉手箱」である。
薔薇のトゲ君を叱ったけれど、本当は「ありがとう」ですぞ!
どうして15年前のことが思い出されないのに、45年前の事がはっきりと思いだされるのが不思議だ。
おっと、話がずれてしまった。
赤い薔薇の名前の話であった。
赤い薔薇は150種類あまりもある。
マチダ家の5匹の犬、3匹の猫、みんな雑種という取り扱いである。
動物には、雑種というのがある。
植物には、開発した人に新しい名前を付けられている。
雑種ということがないようだ。
もっとも、今は新しい犬も植物と同じように名前があるようだが。
このようなことだから、人気のある薔薇は、種類が多くなったのであろう。
今、丁度、マナカ ダ セーラの前に移植した薔薇の根元の草とりをしている。
薔薇が何時も、私の顔の近くにあり、見つめながら草とりができる。
この庭の赤い薔薇は、「カルメン」の踊りに使われているような、情熱的で妖艶な「赤い薔薇」ではないことに気付いた。
花びらが、とがっていない。
この庭にある薔薇の花びらは、丸くかわいらしい感じである。
インターネットで「赤い薔薇」を検索した。
ひとつひとつ写真を見ながら、捜してみた。
素晴らしい形をした薔薇があった。
薔薇らしくない、薔薇もあった。
結論、庭で咲く赤い薔薇は、「アレックス レッド」であることに、行き着いた。
青春は 我が想い出の 玉手箱
開けても開けても まだ消えはせず
0コメント