風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第543段
卸をさせていただいている店の紹介
昨年6月ごろから、卸を始めた。
白餅を主体に、福神漬け、こんぶ、イリコ、の佃煮。
沢山の種類を作っているが、卸につかっている品物は、少ない。
工場の改装が終わり、売上を伸ばしたいと思っているので、卸の種類を増やしていこうとし、今、伯と作戦を練っている。
梱包の仕方、ラベルなど、再考をしているさなかである。
卸をさせていただいている店は、5店舗。
好意にさせていただいている。
”おはようございます・・・・ありがとうございます”と、爺さん、日本語を使わせていただいている。
” Bon dia・・・・・・Obrigaden・・・・”なんて、ポルトガル語は使わないです。
これは、爺さん、意識的に、日本をアピールし、好意的に思っていただこうと、考えたことです。
この5店舗の方は、経営者、従業員、全て、日系の3世4世の方ばかりで、日本語の挨拶を快くして頂けると感じたからです。
そしたら、変事が、全部、日本語で帰ってきています。
経営者は、全員、沖縄出身の3世の方です。
この5店舗を紹介します。
1店舗目
水曜日、ヴィラ カホンの朝市のお兄さん。
明るく、日本語で、話しかけていただける。
朝日でわかりづらいですが・・・・
2店舗目
同じく、同じ朝市。
この1年の間に、お父さんとお母さんを亡くし(お二人とも、急に)、それでも、明るく頑張る娘さん。
クララ アキコ キンジョウ。
3店舗目
水曜日、金曜日、ウりズン ヴィラ カホン店
ウリズンという店の名前・・・・・
ウリズンとは、沖縄の言葉で、春分から、梅雨入りの季節の爽やかな期間にことで、沖縄の酒、泡盛の名前にもなっているようです。
4店舗目
これも、水曜日、金曜日で、ウリズン タツアペ店
おっとっと・・・・大きな車で、半分が見えてません!!!
5店舗目
土曜日、グアルーリョスのモリ
日本の食べ物を扱っている店が、なかなかありません。
効率の良い、ルートを作り、販売アイテムもさることながら、販売していただける店を、つなげていこうと作戦を立案中です。
0コメント