風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第31段
日本製商品
頑張ってくれ!日本の製品!
先ず車から話をします。
ブラジルは鉄道が少なく、移動手段は公共のバスか自家用車です。
日本の場合、殆どの家庭は車を持っている。
ブラジルでは、まだ家庭に車がなく、バスを利用する人が多い。
自家用車の保有台数は、日本の半分くらいである。
多くは中型車である。
日本製は、私が日本で思っていたよりは、はるかに少ない。
フォルクスワーゲン、フォード、フィアットなどよく見かける。
ホンダのフィットはよく見かけるが、日本製の車はほんの少し走っているだけである。
というより、世界中の自動車メーカーが入り込んでいるのであろう。
日本製が少ないのは、値段が高いのである。
手が届かないのである。
お母さんの話であるが「日本の車は雑種の犬と同じだ。食べものを(ガソリンを)与えておけば病気(故障)はしないで楽だ。」と。
雑種はタダ同然だが、日本製は高すぎる。
性能が卓越していることは、判ってもらえているようだ。
10年前、ジンタが非日本製のオートマチック車を購入したが、オート機能が良くなく、この車をシフトチェンジに変え使ったと聞いた。
他の国の車の性能に比べ、良いなら、高くていいではないか?
性能が過剰なものになっているのか?
高くて、買えない?
故障はつきもの「故障したら直せばいいじゃん」で終わってしまっているのか?
私はこちらで免許を取って、日本で乗っていたホンダのフィットに乗りたいが、高すぎて乗れないであろう。
また他の国でも日本製は、高いのだろうか?
疑問は残る。
電化製品はマチダ家に限らず、親戚や銀行、郵便局等でテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、パソコン、日本製は1つとしてまだお目にかかってはいない。
ブラジル製か韓国製が多い。
やはり値段の差と思われる。
まだ私が勉強不足でこれ位しか、現状を捉えていないので、どのくらいの差なのか(自動車も含め)また他に原因があるのか、探ってみようと思う。
コンピューター用のプリンターを、ブラジルに来て購入した。
日本で使っていたプリンターは、ブラジルではインクがなく、私が勤めていた会社の同僚に使ってもらっている。
それでも電気製品の店では、日本製の商品が陳列のメインに並べられて、こちらに来てから良く見る国の製品は、隅というか、目立たない場所に並べられていた。
キャノン、エプソン、ブラザーの製品が並んでいた。
私は、日本ではキャノン製を使っていた。
今回は、ブラザーの製品を購入することにした。
人気があるとの店員の勧めもあったが、私の親友の政夫君がブラザーに勤めていたのを思い出し、懐かしく思い、ブラザーを購入した。
値段は日本より少し高かったが、今は快適に使用し、発色も素晴らしく、満足している。
やはり日本製は満足させてくれる。
日本製 頑張れ!
道路にも 家庭にも見ぬ 日本製
ブラジル席巻 もっと頑張れ!
ブラジルで購入した、ブラザー製プリンター(A4版)。
発色がよく、満足している。
日本にいる頃から使っている、私のコンピューター。
sonyと書いてある下の茶色のもやもやは、日本からブラジルに持ってくるときに荷造りしたガムテープが取れずに、そのままになっているが、性能は良い。
0コメント