風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第346段
何処まで出来るか
今年初めのバザールが、あと1週間後に迫った。
リベルダージ、ニッケイホテル。
28日、29日の2日間である。
白餅、あんこ餅、おはぎ、饅頭なども販売できる。
土曜販売分については、伯と私で前日までに作ることが出来るが、土曜日に2人で販売に出かけると、日曜日に販売するものを作ることが出来ない。
鯛焼のクリーム仕立ても1日しか持たない。
そこで、伯の弟のテテとテテのガールフレンド(恋人なんですけど)に土曜日の販売を頼み、伯と私は、日曜日に販売する食べ物を土曜日に作ることが出来るように手配した。
このニッケイホテルのバザールは、今までと客層が違うのではないかと思われる。
12月にこのホテルでバザールが」開かれていて、不景気の中でも、結構、売れたとの情報。
出店料は、フェスタなみに高いが、我が陣営にとっては”曰く因縁付きのホテル”である。
やってみよう!!!!!
すでに、佃煮、漬物の1部を作り終えている。
明日は、リベルダージに買出しに行き、色々と作り始める段取りである。
不景気の中、今までとは少し違った舞台のバザールである。
期待している。
今年の目標のQ.C.Dと5Sのため、少しづつ工場を整備している。
そして、眼で見る管理。
少しずつ、少しずつ・・・・・・・・。
少しづつ、工場のラインのシュミレーションを始めた。
販売が順調にいって、設備の資金が出来たときのために、工場の配置をとりあえず決めた。
床も壁もまだ整備されていない。
シャッターが付いたままだが、ここには、明り取りの窓をつける予定。
写真の冷蔵庫は、日本のメーカー(パナソニック製)だが、電源は、200V。
作業台の足は、コンクリートブロックを使用。
作業台は、以前、不動産業の事務所で、部屋の仕切りとして使われていた間仕切りボードを使用。
棚が必要であるが、ボードの上に並べてあるだけ
冷凍庫と左の黒いのは冷蔵庫(この冷蔵庫はブラジルのメーカー)
製品に使用する水は、全て、このフィルターを通した水を使用している。
販売ルートをしっかりさせ、工場の設備、仕様を充実させたい。
日本に戻るのは、その先の先・・・・・。
0コメント