風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第305段
買出し
あと1週間で、モジ ダス クルーゼスでの「ふるさと祭り」である。
ルースとリベルダージに買出しに出かけた。
今までは、バスと地下鉄を乗り継いで買出しに行っていたが、佃煮など新しい商品を出したことなどで、買い出しの量が増え、リュックサックに入りきらない量、そして重さも手荷物としては重過ぎるので、フィットで出かけた。
もち米5キロ、小豆6キロ、味醂5本、醤油5本、他に佃煮の材料など・・・・。
今まで、要る物を要るだけ買いに行っていたが、少し買い増しをした。
朝、8時にマチダ家を出発。
夏になろうとしているが肌寒く、長袖のシャツを着、少なくなったガソリンを満タンにし、高速道路を走った。
前照灯を点け、休日で空いた高速道路を走る。
空いているが、80キロの速さで、安全運転。
リベルダージに着き、有料の駐車場に預ける。
地下鉄で、リベルダージから3駅離れたルースまで行った。
商品を梱包するための、ビーニール袋やレジ袋、そしてサランラップなどを仕入れた。
ルースからセを通り、リベルダージまで歩いた。
30分ほどの距離で、ウオーキングをしながら・・・・。
太陽は隠れ、暑くはない。
汗ばんだ体を心地よい風が包んでくれて、快適なウオーキングであった。
途中、100円ショップの「ダイソー」の店に前を通った。
日本円換算で、100円では売っていないようだが、安いと聞いていた。
7ヘアウ(210円くらい)で売っているようだ。
リベルダージまで歩き、11時。
リベルダージに来るといつも昼飯を食べるようになった「すき家」に入る。
11時ではあったが、客がどんどん入ってきて、テーブルを賑わせていた。
店員は、日系人でないが、「イラッシャイマセ・・・・・。」「アリガトウゴザイマシタ・・・・・。」とポルトガル語発音の日本語で対応してくれている。
私が出店したかった地下鉄前の広場のバザールを抜け、日系人が経営する食材店で買い物を終える。
リュックサックがいっぱいになり、伯も私も両手に荷物を持ち、駐車場に向かった。
途中、今、私たちの漬物を売り込み「1歩前進したい」と思っているホテルの前を通った。
「何とか、1つでもいいですから、DAIKITTYの漬物を使ってください。お願いします。」と心で叫びながら・・・・。
「ふるさと祭り」で販売予定のうち、漬物は昨日までに作り終えている。
今からの1週間で他の食べ物をどんどん作っていく。
また、1日12時間労働が始まる。
でも、それが楽しい。
「ふるさと祭り」は、観光バスでの客がたくさん来るとのこと。
リベルダージの愛知県人会からも観光バスが出ると聞いている。
愛知県人会でのお付き合いは、あまりないが、私が知っている方が来られ、店に寄っていただけたらと思っている。
いつもより、爺さん張り切っている。
少し多めに作ってみようかと計画している。
でも、大きな葛籠とまではいかない。
土曜日、日曜日と2日連続のお祭りで、しかも夜9時まである。
出店の契約書があるが、その中に、契約に違反したら、出店料の1割の罰金を取るとある。
土曜日は、夕方5時ごろ閉めて帰り、翌日の用意をしたいのだが、これをすると、罰金をとられるのか?
そんな気がするから、夜9時まで頑張る。
会場からマチダ家までは、1時間くらいかかる。(すでに、先日、会場まで車で下見に行っている。)
爺さん、体力、大丈夫か・・・・。
「や っ て み よ う じ ゃ ん・・・・・・・・・」
0コメント