風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第301段
1歩前進できるか
バザールやフェスタに出店していると、たまには「誕生日会に鯛焼を出したいから、作ってもらえる?・・・
100個くらい。」とか、「ピリカラ漬とか、生姜糖とか、ALHO NEGROはどこで売っているの?」と聞かれたり、電話(伯の電話番号が書いてあるパンフをレジ袋にいれ、商品を渡している)が入ったりする。
電話では、まだ、「何処にも出荷していない。」と答えるだけで、「どうしても欲しい」ということで、リベルダージの地下鉄の駅で待ち合せをしたりしている。
「誕生日会とか、パーティーでほしいから、あとで電話する。」というのは、1回も電話がかかってきたことはない。
それっきりの話で終わっている。
先の日教寺のバザールで、中年の日系人の夫婦が店の前に立った。
すかさず爺さん「エスペリメンタ。」と声をかけた。
漬物を試食してもらった。
「うまい。」の一言。
そして、話しかけられた。
ポルトガル語。
伯にバトンタッチ。
「ペラペラ・・・・・ペラペラ・・・・。」
「ペラペラ・・・・・ペラペラ・・・・。」
伯は、にこやかにその客に対応していた。
話が終わったようで、店を離れようとする夫婦に、爺さん「オブリガーデン。」
伯が、興奮気味に私に話しかけてきた。
今の客との話の内容。
それは、「漬物がおいしい、ホテルに納めてほしいから、また電話をしてくる。」とのことであった。
また、その場限りかもしれないが、うれしい話である。
漬物がおいしいと言われただけでも、うれしいではないか・・・。
2日経ち、伯に電話が入った。
「漬物の試食品を作って、持ってきてくれ。」との電話。
相手が何者かわからないが、とにかく試食品を作ろうということにした。
試食品を作り終えた。
伯が電話する。
28日金曜日3時、ホテルの前で会うことになった。
ホテルは、リベルダージにある。
ホテルとしては、3本の指に入る、いや、1番のホテルかもしれない(観光ホテル、名前は伏せておきます)。
日教寺での客は、食品のブローカーであった。
当日、ホテルの支配人、ブローカー、そして私たちと3者で話し合い、試食をしていただいた。
お世辞を含めてかもしれないが、おいしい、そして好感度に思っていただいたようだ。
試食品をホテル側に納め、他の人にも食べてもらうことになった。
後日、値段などの取引要件など、ブローカーを通して電話をしてくることになった。
今日は、土曜日、もう、待ちどおしさがこみ上げてくる。
なんとか、商談成立と相、なりますように・・・・・。
リベルダージ進出をこんな形でできるとは思ってもみなかった。
1歩、前進できたら・・・・・・と思う。
0コメント