風よ伝えて(爺さんのブラジル移住)第82段
車を買う
車が必要になってきている。
何時までも、テテやジンタに運転を頼むこともできない。
車を買うことにした。
予算の都合で、新車は一切見ない事にした。
見ても高くて買えない事は、わかっている。
中古車センターに行き、沢山の中古車を見た。
中古車センターは、中古車の業者が20社あまり集まり、大きな2階建の建物の中で、場所を区切って、販売している。
だからなのか、価格を表示している車は少なかった。
価格は、店員に聞くしかない。
私の好きな「ホンダ」の「FIT」も展示されていた。
7年も乗られた中古車であったが、日本で新車を買う値段と同じくらいの値段であった。
やはり、日本車は高い。
「FIT」に乗ることを,あきらめた。
「フォルクスワーゲン」、「FIAT」、「フォード」の3社の車から選ぶということで、その日は帰った。
テテ、ジンキチ、伯と「ガヤガヤ」やりながら、「FIAT」に決めた。
「FIT」に「A」という文字が入ってしまった。
『Aっと驚く、為五郎!』である。
まあ、名前が良く似ているから、よしとしよう。
真っ赤な車で、1400㏄である。
車は真っ赤、薔薇もいっぱい真っかっか、お金の方も真っかっか・・・。
伯は、1ヶ月ほど前から、車の運転の練習を始めている。
日本でも、運転していたが、やはり左ハンドルに馴れるために、練習を始めたのである。
伯のいとこの女性が、ペーパードライバーや、運転の初心者に運転を教えている。高速道路、一般道での練習である。
私が後の席に同乗して、様子を見たいのであるが、口がうるさいということで、同乗を、拒否されている。
私は、左ハンドルに馴れるため、庭の中で練習を開始した。
何とかいけそうな、感覚である。
免許証は、先日、交通局へ行き、日本の免許証のポルトガル語への翻訳が必要で、今、その翻訳を依頼しているところである。
あとは、視力検査、簡単な適性検査、運転技能試験である。
頑張ってみよう・・・!
庭中で 左ハンドル 練習す
外での運転 楽しみにして
FIAT UNO 14CC
0コメント